志賀高原の周辺にも、善光寺や小布施、草津白根山など、自然・文化の名所がたくさんございます。当ホテルを拠点に、信州の旅を存分にご満喫ください。
志賀高原
湯田中・渋温泉・上林温泉
玉村ギャラリー(渋温泉)
玉村本店が百年前の酒造を再生して誕生した美術館。当家ゆかりの画家の絵画も展示しています。直販の地酒もあります。(試飲コーナーもあります)
公式サイトはこちらから
関谷醸造(湯田中温泉)
大正8年から歴史を持つ(有)関谷醸造場は、志賀高原の気象条件にぴったりと合った色、味、香りの三拍子そろった本当に美味しい味噌を作っています。手作りの野沢菜も販売中です。
公式サイトはこちらから
地獄谷野猿公苑(上林温泉)
温泉に入るサルとして、外国の方にも大人気のスポットです。温泉に入ったり遊んだりなど、ニホンザルの生態を間近で観察できます。手前に天然記念物である地獄谷噴水があります。
※当ホテルより車で30分、さらに徒歩30分。
公式サイトはこちらから
一茶の散歩道(湯田中温泉)
湯田中温泉
長野電鉄の終着駅に位置する湯田中温泉は、昭和レトロな雰囲気のある温泉街です。泉質もよく、駅の隣の「楓の湯」ではリーズナブルな価格で本格的な温泉をお楽しみいただけます。
渋温泉
湯田中温泉の隣にある渋温泉は、江戸時代にタイムスリップしたような情緒ある温泉街として有名です。立ち寄り専用の「大湯」は源泉かけ流し、鉄分豊富な乳白色の湯が自慢です。
道の駅やまのうち
292号線沿いにあり、山之内町の野菜やお土産が販売されています。
白銀屋(しろがねや)(渋温泉)
「一茶まんじゅう&ギャラリー」で有名な白銀屋。向かいの店には切り絵などのポケットギャラリーがあります。
小林一茶 荻原井泉水記念俳句資料館 「湯薫亭」(湯田中温泉)
小林一茶と、一茶の研究出版に功績を残した荻原井泉水らの貴重な作品を展示。特に一茶の真筆の作品群は一見の価値があります。
俳文学の魅力をお楽しみください。
志賀高原ロマン美術館(上林文化村)
建築家黒川紀章氏の設計によるモダンな建築で3000年前のローマングラスや当地出身の南画家児玉果亭の作品を展示。
豪雪の館
わが国有数の豪雪地帯、新潟県頸城郡松之山町に現存した豪農の家を移築した建物です。
中野市
東山公園
一本木公園
中野市の中心に位置し、毎年6月には「バラ祭り」が開催され、多くの人が訪れます。
日本土人形資料館
高梨館跡公園
常楽寺
法運寺
中町の白壁土蔵と歴史の小径
アップルシティなかの
幹線沿いにあり、もも・プラム・りんご・もも・ぶどう、とフルーツの産地で有名な中野市の採れたての果物や野菜がお手頃価格で販売されています。
中山晋平記念館
高野辰之記念館
唱歌「故郷」や「おぼろ月夜」などで有名な高野辰之。記念館では当時の資料を保存しており、窓からは「故郷」のモチーフとされる大平山や斑川を眺めることができます。
小布施町
北斎館
高井鴻山に招かれた葛飾北斎が小布施滞在中に描いた肉筆画40点と、北斎筆の天井絵で知られる上町・東町の祭り屋台2台を常設展示しています。北斎の肉筆画を展示している日本唯一の美術館です。
公式サイト
若松院
葛飾北斎によって、21畳敷の本堂の天井いっぱいに描かれた大鳳凰図。150年以上を経た現在も、スケールの大きな極彩色の絵は見るものを圧倒させます。片方の目をつむって見ると、遠近法により鳳凰がより立体的に浮かび上がって見えます。
公式サイト
フローラルガーデンおぶせ
おぶせミュージアム中島千波館
高井鴻山記念館
日本のあかり博物館
おぶせ温泉(あけびの湯・穴観音の湯)
小布施ハイウェイオアシス
小布施名物の栗菓子や、地産の野菜などが販売されており、地産地消のレストランも併設されています。高速道路側からでもご利用いただけます。
須坂市
豪商の館 田中本家博物館
蔵の多い情緒ある町・須坂の豪商田中家代々の生活調度品などを展示。
公式サイト
臥竜公園&須坂市動物園
米子大瀑布
五味池破風高原自然園
須坂クラシック美術館
米子不動尊本坊米子瀧山不動寺
高山村
※冬季は志賀高原熊の湯~山田牧場間が通行止めとなりますのでご注意ください。
山田牧場
高山村の最奥に位置する広大な牧場です。牛乳ソフトやチーズが名物!
高山村温泉郷
山田温泉・七味温泉・五色温泉など、山奥の静かで泉質のいい温泉を楽しむことができます。
松川渓谷
高山村に欠かせない大渓谷。滝の裏側を見ることができる雷滝、紅葉シーズンのもみじがおすすめです。
長野市
信州 善光寺
宗派を問わず全ての老若男女を受け入れてくれる善光寺。隣接する「東山魁夷美術館」には東山画伯の初期から最近までの600点の作品が収録されています。
公式サイト
松代城跡(松代町)
池田満寿夫美術館(松代町)
旧真田邸(松代町)
松代藩文武学校(松代町)
草津方面
※冬季は志賀高原・陽坂~草津間が通行止めとなりますのでご注意ください。
草津白根山
ほぼ円形の直径300m、水深25m、PH1.2という世界一の酸性湖を携えた草津白根山は、現在も活動している活火山です。
白根山ロープウェイ
草津側からお手軽に白根山の風景をお楽しみいただけます。
草津の湯畑
東日本の温泉番付でもトップに位置する草津温泉。
湧き出る高温の湯を木桶に流して温度を下げてから各旅館に送湯する温泉湯畑で採取される「湯の花」は入浴剤としてお土産に喜ばれています。
万座温泉
硫黄のにおい漂う、高原の中の温泉。日本屈指の泉質と、嬬恋・浅間山を見渡せる抜群のロケーションを誇る温泉です。立ち寄り湯も多くあります。
その他の観光情報
志賀高原周辺のその他の観光情報は、志賀高原観光協会ホームページをご覧ください。